【ポケポケ攻略】環境最強デッキランキング2025年版|最新Tier表


【お知らせ】当記事はアフィリエイト広告を含むことがあります。消費者庁が注意喚起している「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮して記事作成を行っております。万が一、不適切な広告等がありましたらお問い合わせよりご連絡をお願い致します。
ポケモントレーディングカードゲームポケット

ポケモントレーディングカードゲームポケット(Pokémon Trading Card Game Pocket)の環境最強デッキランキングを掲載しています。「ポケポケの最強デッキTier表」「ポケポケの最強デッキレシピ」

トレカスタイルでは、ポケモンカードアプリ(ポケポケ)の最新情報と攻略情報を掲載しています。トレカスタイル公式Xアカウントでも最新情報をポストしているのでフォローしてトレカの最新情報をGET!!してください。


トレトクならトレーディングカードを箱に詰めて送るだけで宅配買取ができます。ノーマルカードのまとめ売りも可能のため、自宅に眠っている値段が付かないトレカの査定もしてもらうことが可能です。

トレトクの公式サイトはこちら

カードショップ・Bee本舗は様々なトレーディングカードの販売と買取を行っているオンラインカードショップです。⇒カードショップ・Bee本舗はこちら
カードショップ・遊々亭は様々なトレーディングカードの販売と買取を行っているオンラインカードショップです。⇒カードショップ・遊々亭はこちら

【Amazon】バトルパートナーズの購入

【初心者解説】ポケポケの環境デッキとは!?

現在流行している強力なデッキ

ポケポケの環境デッキとは、現在流行している強力なデッキのことを指しています。

環境は新たなカードの追加や現在の環境に対して強いデッキが出てくることで変化していきます。

ポケカのTierとは!?

ポケポケのTier(ティア)とは、デッキの強さや人気度に基づいて、環境デッキをランク分けしたレベルのことを指します。

ポケポケ環境Tier(ティア)表

ポケポケ環境Tier(ティア)表は2025年2月5日に更新しました。

Tier1 ダークライ パルキアex ギャラドスex ミュウツーex
Tier2 ディアルガex リザードンex セレビィex ピカチュウex ナッシーex
Tier3
スターミーex パチリスex ルカリオ ゴウカザルex
Tier4 エルレイドex ムウマージex ゴローニャ ピジョットex

使用率が高い上位4デッキをTier1

Tier1のデッキは対人戦や海外の大会などで使用率が高いデッキとなっています。

ダークライexデッキは、新パック「時空の激闘」の発売によって、最も話題になっていると言っても過言ではないデッキです。

雷デッキが現在の環境で人気が高まっている

環境上位にパルキアexやギャラドスexなど水タイプのデッキが上がってきており、水タイプの弱点となる雷タイプのデッキの需要が高まっています。

ピカチュウexデッキは前環境からあるデッキですが、初心者にも使いやすく、人気のキャラクターということもあり未だに根強い人気を誇っています。

最強デッキの評価基準

Tier1 ・現在の環境で最も強力で人気のあるデッキ
・使用率が高く実績がある
Tier2 ・Tier1には劣るが、十分に戦える強力で人気のあるデッキ
・Tier1には劣るが、使用率が高く実績がある
Tier3 ・Tier1やTier2には劣るが、強力で使用率が高い
Tier4 ・極稀に対戦であたるデッキ
・現在の環境で勝つのは難しく、極稀に運で勝てることがある

ポケポケ最強デッキランキング

ポケポケ最強デッキランキングは2025年2月5日に更新しました。

順位 カード名
1位 ダークライexデッキ
2位 パルキアexデッキ
3位 ギャラドスexデッキ
4位 ミュウツーexデッキ
5位 ディアルガexデッキ
6位 リザードンexデッキ
7位 セレビィexデッキ
8位 ピカチュウexデッキ
9位 ナッシーexデッキ
10位 スターミーexデッキ

10位:スターミーexデッキ

属性
強い環境 リザードンex
弱い環境 ミュウツーex/ピカチュウex/スターミーex
評価 Tier3
構築難易度 かなり難しい

今回は、シャワーズを採用したデッキをご紹介します。

シャワーズをデッキに採用することで、シャワーズの特性で自分のベンチポケモンからバトル場のポケモンに水エネルギーを1個つけ替えることができます。

さらに、この特性は自分の番に何回でも使えるため、非常に有利です。

スターミーexのデッキレシピと回し方

スターミーexのデッキレシピ内容

フリーザーex×1枚 スターミーex×2枚 ヒトデマン×2枚 イーブイ×2枚
シャワーズ×2枚 博士の研究×2枚 サカキ×1枚 モンスターボール×2枚
×2枚 きずぐすり×1枚 ナツメ×2枚 リーフ×1枚

9位:ナッシーexデッキ

属性
強い環境 ゴローニャ
弱い環境 リザードンex
評価 Tier2
構築難易度 簡単

ナッシーexは、高い体力と火力を兼ね備えた最強のカードです。

今回は、最近の海外で行われた181人規模の大会でTOP4入賞を果たしたデッキレシピをご紹介します。

相手がミュウツーexやギャラドスex、リザードンexなど大技があるポケモンならミュウexで、大技を持っていないポケモンに対してはセレビィexで対応すると良いでしょう。

相手や状況によって切り替えて行くことができるのがポイントのデッキです。

ナッシーexのデッキレシピ内容

タマタマ×2枚 ナッシー×1枚 ナッシー×1枚 ナッシーex×2枚
セレビィex×1枚 ミュウex×1枚 ペラップ×1枚 モンスターボール×2枚
スピーダー×1枚 博士の研究×2枚 エリカ×2枚 ナツメ×2枚
リーフ×2枚

8位:ピカチュウexデッキ

属性
強い環境 フリーザーex/カメックスex
弱い環境
評価 Tier2
構築難易度 簡単

ピカチュウexデッキは前環境からあるデッキですが、ここで紹介するのはパチリスexを採用した新型ピカチュウexデッキです。

218人規模の大会で優勝したデッキとなっています。

デッキの立ち回りとしては、ピカチュウexかパチリスexで攻撃していく流れとなります。

サンダーexをうまく壁にしたり、ロトムをサブアタッカーとして使う動きも良いでしょう。

ポケモンのどうぐはパチリスexにつけるのが最優先ですが、サンダーexにゴツゴツメットをつけ、クリムガンのような使い方ができるのも強いです。

ピカチュウexデッキは、たねポケモンを主体として戦えるため、進化事故のない安定感が、新環境でも強力です。

ピカチュウexのデッキレシピと回し方

ピカチュウexのデッキレシピ内容

ピカチュウex×2枚 パチリスex×2枚 サンダーex×2枚 ロトム×1枚
モンスターボール×2枚 スピーダー×2枚 大きなマント×2枚 ゴツゴツメット×2枚
博士の研究×2枚 ヒカリ×1枚 アカギ×2枚

7位:セレビィexデッキ

属性
強い環境 ミュウツーex
弱い環境 リザードンex
評価 Tier2
構築難易度 簡単

新パック「幻のいる島」発売後、最も話題となったデッキです。

セレビィexとジャローダを組み合わせたデッキで、ジャローダの特性とセレビィexのわざ効果のシナジーが非常に高く、その火力はリザードンexデッキ以上と言っても過言ではないほど高いです。

セレビィexのデッキレシピ内容

セレビィex×2枚 ツタージャ×2枚 ジャノビー×2枚 ジャローダ×2枚
ダダリン×1枚 エリカ×2枚 博士の研究×2枚 ナツメ×2枚
モンスターボール×2枚 スピーダー×2枚 きずぐすり×1枚

6位:リザードンexデッキ

属性
強い環境 フシギバナex/カイリュー
弱い環境 ギャラドス/スターミー
評価 Tier2
構築難易度

最初はファイアーexをバトル場に出して、「れっかのまい」でベンチのヒトカゲにエネルギーを供給してリザードンexまで進化させましょう。

デッキにペラップを採用することで、ペラップのわざ効果によりリザードンexまでの成長スピードが早くなります。

リザードンexまで進化させることができたら「ぐれんのあらし」で高ダメージを与えます。

現環境で人気のギャラドスexをワンパンできるのも魅力です。

リザードンexのデッキレシピと回し方

リザードンexのデッキレシピ内容

リザードンex×2枚 リザード×2枚 ヒトカゲ×2枚 ファイヤーex×2枚
ペラップ×1枚 きずぐすり×2枚 モンスターボール×2枚 スピーダー×2枚
博士の研究×2枚 リーフ×2枚 ナツメ×1枚

5位:ディアルガexデッキ

属性
強い環境 ダークライex/パルキアex
弱い環境
評価 Tier2
構築難易度

ディアルガexデッキは、64人規模ではありますが、大会で準優勝したデッキです。

ディアルガのエネ加速でメガヤンマもしくはミュウを、相手のデッキに合わせて育てます。

現環境に多いマニューラ・ダークライが草弱点のため、メガヤンマが弱点込みで2体ともワンパンできてしまうのが強いです。

また、パルキアexなどはミュウ1体で返せてしまうため、現環境に多いデッキに対応しやすいのがこのデッキの強みです。

大きなマントはメガヤンマにつけることで、150ダメージを耐えられるHPになるため

ディアルガexのデッキレシピ内容

ディアルガex×2枚 メガヤンマex×2枚 ヤンヤンマ×2枚 ミュウex×1枚
モンスターボール×2枚 スピーダー×2枚 ポケモン通信×1枚 大きなマント×2枚
博士の研究×2枚 リーフ×1枚 ナツメ×1枚 アカギ×2枚

4位:ミュツーexデッキ

属性
強い環境
弱い環境 ピカチュウex/スターミーex
評価 Tier1
構築難易度 難しい

ミュウツーexデッキは、新パック「幻のいる島」発売後も高い人気で、現在も環境に多いデッキとなっています。

ミュウツーexデッキは、ベンチでラルトスをサーナイトまで進化させることで、ミュウツーexにエネルギーを供給して毎ターン150ダメージを与えるデッキです。

高火力デッキのため、1回の攻撃もしくは2回の攻撃でポケモンを倒すことができます。

しかし、ピカチュウexデッキに対しては弱い環境に位置します。

ミュウツーexのデッキレシピと回し方

ミュウツーexのデッキレシピ内容

ミュウツーex×2枚 サーナイト×2枚 キルリア×2枚 ラルトス×2枚
サカキ×2枚 ナツメ×2枚 博士の研究×2枚 きずぐすり×2枚
モンスターボール×2枚 スピーダー×2枚

3位:ギャラドスexデッキ

属性
強い環境 リザードンex
弱い環境 ゴローニャ
評価 Tier1
構築難易度 簡単

1進化でHP180という破格の性能を備えている、強いデッキです。

前環境からあるデッキですが、現環境でも人気が高く、使用者も多いです。

以前からギャラドスexを使用していた人にとっては、かなり構築しやすいデッキと言えるでしょう。

こちらのデッキは129人規模の大会で準優勝しています。

ゲッコウガとアカギの相性が良く、非常に強いです。

ギャラドスで相手のポケモンを1体倒し、ゲッコウガの特性でHPの低いポケモンを削り、アカギで引っ張り出してギャラドスでトドメという動きが強力です。

パルキアexデッキと並び、水タイプ最強デッキと言えるでしょう。

ギャラドスexのデッキレシピ内容

ギャラドスex×2枚 コイキング×2枚 ゲッコウガ×2枚 ゲコガシラ×2枚
ケロマツ×2枚 クリムガン×2枚 モンスターボール×2枚 カスミ×1枚
博士の研究×2枚 アカギ×1枚 リーフ×1枚 ナツメ×1枚

2位:パルキアexデッキ

属性
強い環境 リザードンex
弱い環境 パチリスex/ピカチュウex
評価 Tier1
構築難易度 やや難しい

パルキアexデッキは現環境で最も人気なデッキの1つで、大会での入賞率が高く、大会優勝実績も多数残しています。

パルキアexはもちろん強いのですが、水デッキではマナフィがデッキの中心となっており、カスミをうまく活用できなかった際にも、十分にパワーを発揮できるデッキとなっています。

パルキアexのデッキレシピ内容

パルキアex×2枚 マナフィ×2枚 イーブイ×2枚 シャワーズ×2枚
モンスターボール×2枚 大きなマント×2枚 アカギ×2枚 リーフ×2枚
博士の研究×2枚 カスミ×2枚

1位:ダークライexデッキ

属性
強い環境 パルキアex
弱い環境
評価 Tier1
構築難易度 難しい

現環境トップは、ダークライexデッキです。

ダークライexデッキにはジバコイル型・マニューラ型、2つの型があります。

2つの型どちらも人気ですが、どちらかと言えばジバコイル型の方が勝率が高く、使用者も多いデッキとなっています。

こちらで紹介しているダークライexジバコイル型デッキは、311人規模の大会で優勝したデッキです。

また、当大会では準優勝・トップ4の方も、ダークライexとジバコイルを軸にしたデッキを使用されていました。

現環境で人気のパルキアexなど水タイプのデッキにも有利で、強いデッキです。

クリムガンを壁にしながらベンチでダークライを育てる流れですが、同時にレアコイルも育てていけると理想的な動きができます。

ダークライex(ジバコイル型)のデッキレシピ内容

コイル×2枚 レアコイル×2枚 ジバコイル×2枚 ダークライex×2枚
クリムガン×2枚 モンスターボール×2枚 ポケモン通信×1枚 大きなマント×2枚
博士の研究×2枚 アカギ×1枚 リーフ×1枚 ナツメ×1枚

ダークライex(マニューラ型)のデッキレシピ内容

ニューラ×2枚 マニューラex×2枚 ミカルゲ×2枚 ダークライex×2枚
モンスターボール×2枚 スピーダー×1枚 ゴツゴツメット×2枚 博士の研究×2枚
リーフ×1枚 ヒカリ×2枚 アカギ×2枚

 

トレカスタイルでは、ポケモンカードアプリ(ポケポケ)の最新情報と攻略情報を掲載しています。トレカスタイル公式Xアカウントでも最新情報をポストしているのでフォローしてトレカの最新情報をGET!!してください。
ポケモントレーディングカードゲームポケット


roroonをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました