ワンピースカードの環境最強デッキランキングを掲載しています。「ワンピースカードの環境図」「ワンピースカードの環境予想」「ワンピースカードの環境デッキ最新版」「ワンピースカードのおすすめ最強デッキ構築のコツ」
【お知らせ】トレカスタイルでは、トレーディングカードの最新情報をXでも毎日ポストしています。トレカスタイル公式Xアカウントをフォローしてトレカの最新情報をGET!!してください。 |
【初心者解説】ワンピースカードの環境デッキとは?
ワンピースカードの環境デッキとは、流行している強力なデッキのことを指します。
新弾の発売や禁止カードの追加などによって、環境は変化していきます。
ワンピースカードのTierとは?
ワンピースカードのTier(ティア)とは、デッキの強さや人気度に基づいて、環境デッキをランク分けしたレベルのことを指します。
ワンピースカード 最新の環境デッキ
青黒サカズキ(OP05-041)が環境トップに君臨していましたが、2024年4月以降、サカズキが禁止カードに追加され、この青黒サカズキのデッキ自体が無くなりました。
これによって、青黒サカズキを苦手としていた黒黄ルフィや緑ボニーなどのデッキの使用率は増加傾向です。
2024年6月現在の環境では、リーダー「赤紫ロー」が環境トップとなっています。
2024年5月に発売されたブースターパック「二つの伝説」に収録されているブラックマリア(OP08-074)が、赤紫ローの動きをより安定させることで、赤紫ローの人気は今後も続きそうです。
ワンピースカード 安い環境デッキ
ワンピースカードを楽しむうえで、金額面が気になる方も多いのではないでしょうか。
現状、ワンピースカードは価格が高騰しているカードも多く、1つのデッキを組むだけで数万円〜必要ということも珍しくありません。
本記事では、現環境で強くて人気も高い、かつ比較的に安い金額で組めるデッキをご紹介します。
黒黄ルフィ
こちらの「黒黄ルフィ」は、本記事の最強デッキランキングでも3位にランクインするほどの強さと人気を誇るデッキです。
「3兄弟の絆」というスターターデッキを2つ購入すると大体のカードを揃えられ、追加で必要なカードは、高くても8コストのモリア(およそ880円)や2コストの光月日和(およそ380円)となっており、他のデッキに比べると非常に安い金額で構築できるデッキとなっています。
緑黄ヤマト
現環境トップの赤紫ローや黒黄ルフィとも戦える、強いデッキです。
この緑黄ヤマトはデッキの型がいくつかあるのですが、今回は空島型デッキについて記載しています。
デッキの構築は人によって使うカードが様々で、カードの価格も日々変動しているため一概には言えませんが、こちらのデッキはおよそ1万円前後で組めるデッキです。
他の環境デッキと比べると、安く組めて強いデッキとなっています。
ワンピースカードの最新環境(禁止カード)
ワンピースカードは2024年4月1日に新たに禁止カードが追加されてしまって、環境が大きく変化しました。
2024年4月1日に禁止カードとなったカードと禁止カードに追加された理由を掲載しています。
リーダーカード サカズキ
OP05-041 サカズキ | |
上記カードは通常版とパラレル版でイラストが異なりますが、どちらも同じカードナンバーです。
どちらも同じ禁止カードとして扱われます。
禁止カードに追加された理由
|
イベントカード 排撃
OP06-116 排撃(リジェクト) |
禁止カードに追加された理由
|
イベントカード 大噴火
ST06-015 大噴火 |
禁止カードに追加された理由
|
ワンピースカードの環境Tier(ティア)表
Tier | デッキ |
Tier1 |
|
Tier2 |
|
Tier3 |
|
Tier4 |
|
Tierの判断基準 | |
Tier1 | 現環境で最も強力で人気のあるデッキ。
使用率が高く、大会優勝実績も多い。 |
Tier2 | Tier1と互角に戦える、強力で人気のあるデッキ。
Tier1ほどではないが、使用率が高く大会優勝実績も多い。 |
Tier3 | Tier1やTier2ほどではないが、強力で使用率が高く、大会入賞実績のあるデッキ。 |
Tier4 | Tier3ほどではないが、使用率の高いデッキ。 |
ワンピースカードの環境図
ワンピースカード環境最強デッキランキング
「ワンピースカードの大会優勝デッキ」「ワンピースカード環境最強デッキのおすすめレシピ」といった情報を掲載しているため、ワンピースカードのおすすめデッキとしてご活用ください。
順位 | カード名 |
1位 | 赤紫ロー(ST10-001) |
2位 | CP0黒ルッチ(OP07-079) |
3位 | 黒黄ルフィ(ST13-003) |
4位 | 黄エネル(OP05-098) |
5位 | 緑ボニー(OP07-019) |
6位 | 黒モリア(OP06-080) |
7位 | 緑黄ヤマト(OP06-022) |
8位 | 緑黒ペローナ(OP06-021) |
9位 | 黄カタクリ(OP03-099) |
10位 | 青ハンコック(OP07-038) |
10位:青ハンコック
属性 | 特 | |
強い環境 | 黒黄ルフィ、緑ボニー | |
弱い環境 | CP0黒ルッチ、黒モリア、緑黒ペローナ | |
入手方法 | ブースターパック「500年後の未来」に収録 | |
販売ページ | ブースターパック「500年後の未来」の購入 |
このデッキは、現環境のTier1やTier2のデッキに強いという点が強みです。
黒黄ルフィや緑ボニーに対して有利に戦うことができ、現環境トップの赤紫ローにも不利なく戦えます。
しかし、CP0黒ルッチや黒モリア、緑黒ペローナには相性が悪いです。
デッキに6コストのボア・ハンコック(OP07-051)を入れることで、相手のキャラがアタックできないようにしたり、デッキの下に送ったりと、相手の思うようにプレイさせない戦い方ができます。
相手の行動を制限することで、こちらが有利に動けるという点で魅力的なデッキです。
9位:黄カタクリ
属性 | 打 | |
強い環境 | 黒モリア、黄エネル | |
弱い環境 | 赤紫ロー | |
入手方法 | ブースターパック「強大な敵」に収録 | |
販売ページ | ブースターパック「強大な敵」の購入 |
こちらのデッキは、リーダー効果により、自分・相手のライフを操作しながら戦うという特徴があります。
また、リーダーが高パワーのアタッカーとなるため、ゲーム序盤から相手のライフを削る戦い方ができます。
更に、2種類のシャーロット・リンリン(ST07-010・OP03-114)を登場させることで強力な盤面を築き、黒モリアや黄エネルなどライフ5のリーダーに対しても無理なく戦えます。
サーチ効果を持つシャーロット・プリン(OP03-112)や、シャーロット・ペロスペロー(OP03-113)を場に出すことで、デッキをうまく回すことができます。
このシャーロット・ペロスペローはKO時効果が優秀なため、守りすぎずにKOされてサーチ効果を使うようにすることがポイントです。
8位:緑黒ペローナ
属性 | 特 | |
強い環境 | 赤紫ロー、黒黄ルフィ | |
弱い環境 | CP0黒ルッチ、黄エネル | |
入手方法 | ブースターパック「双璧の覇者」に収録 | |
販売ページ | ブースターパック「双璧の覇者」の購入 |
このリーダーは「相手のコスト4以下のキャラ1枚までを、レストにする」「相手のキャラ1枚までを、このターン中、コスト-1」という2つのリーダー効果を持っており、状況に応じて効果を選択できる、強力なリーダーです。
リーダー効果により相手のキャラを処理できるため、序盤〜中盤にかけて有利な盤面を作ることができます。
盤面を処理しつつ長期戦に持ち込み、高コストのキャラで攻撃していくスタイルのデッキです。
手札を増やしながらプレイするために「おれの“侍”になれ!!!」(OP01-055)をデッキに入れることもおすすめします。
7位:緑黄ヤマト
属性 | 打 | |
強い環境 | 赤紫ロー、黒黄ルフィ | |
弱い環境 | 黄エネル、緑ボニー、CP0黒ルッチ | |
入手方法 | ブースターパック「双璧の覇者」に収録 | |
販売ページ | ブースターパック「双璧の覇者」の購入 |
こちらの緑黄ヤマトは、デッキ構築の型が多いのが特徴です。
ここでは、空島型を想定して特徴を解説します。
デッキにシュラ(OP05-106)を入れることにより、カードをたくさんサーチできるようになります。
緑黄ヤマトは、空島型以外の型だとキャラクターをたくさん出すことがあまり得意ではないのですが、デッキにオーム(OP05-101)を入れることで、キャラのホーリー(OP05-110)を場に並べることができます。
リーダー効果を使った縦の攻撃や、横に面展開して一気に攻めることもできる、2種類の攻め方が可能なデッキです。
6位:黒モリア
属性 | 特 | |
強い環境 | 黄エネル、青ハンコック | |
弱い環境 | 黒黄ルフィ、緑ボニー | |
入手方法 | ブースターパック「双璧の覇者」に収録 | |
販売ページ | ブースターパック「双璧の覇者」の購入 |
スリラーバーク海賊団を登場させながら攻めていくデッキです。
トラッシュを活用する性質があり、原作を感じさせる戦い方も特徴的です。
ドン!!カードを1枚つけて、アタック時、自分の手札を1枚捨てることによってコスト4以下の特徴《スリラーバーク海賊団》を持つキャラカード1枚までを登場させます。
環境リーダーの黄エネルや緑ボニーともそこそこ戦え、Tier1の赤紫ローとも無理なく戦える、強いデッキです。
こちらのデッキには、黒色の特徴でもある「コストを下げるカード」が採用されることが多いです。
コストを下げるカードを組み合わせることにより、相手のキャラをKOすることができ、ゲームを有利に進めていくことができます。
5位:緑ボニー
属性 | 特 | |
強い環境 | 黒黄ルフィ、緑黄ヤマト | |
弱い環境 | CP0黒ルッチ、青ハンコック | |
入手方法 | ブースターパック「500年後の未来」に収録 | |
販売ページ | ブースターパック「500年後の未来」の購入 |
優れた耐久性と、豊富な緑の強力なカードで戦えるのが特徴のデッキです。
リーダー効果により、相手のアタック時に1ドン使用することで相手のリーダーかキャラ1枚をレストにできます。
相手の行動を制限する戦法が得意です。
デッキの回し方としては、ブロッカーや8コストのユースタス・キッド(OP01-051)で耐久しながら9コストのロロノア・ゾロ(OP06-118)を登場させ、高パワーで複数回攻撃します。
このユースタス・キッドの効果により、相手はユースタス・キッド以外にアタックできなくなることがこのデッキの重要ポイントです。
4位:黄エネル
属性 | 特 | |
強い環境 | 黒黄ルフィ、青ハンコック | |
弱い環境 | CP0黒ルッチ | |
入手方法 | ブースターパック「新時代の主役」に収録 | |
販売ページ | ブースターパック「新時代の主役」の購入 |
リーダー効果により、ライフが0になったとき、ターン1回、自分のデッキの上から1枚をライフの上に加えることができます。
そのため、残りのライフが1になったときからの粘りが強く、耐久力に優れているデッキです。
環境での立ち位置は非常に良く、比較的どのデッキに対しても不利なく戦える強いデッキと言えます。
このデッキでは、10コストのエース(OP07-119)がライフを回復しながら速攻で攻撃できるため、大活躍します。
また、現環境の5コスト帯に除去したいキャラが多いため、サボ(ST13-008)を採用するのもおすすめです。
3位:黒黄ルフィ
属性 | 打 | |
強い環境 | CP0黒ルッチ、黒モリア | |
弱い環境 | 青ハンコック、緑ボニー | |
入手方法 | アルティメットデッキ「三兄弟の絆」に収録 | |
販売ページ | アルティメットデッキ「三兄弟の絆」の購入 |
このデッキは特殊な動きをするため、うまくデッキを回せるようになるには、ある程度の練習が必要です。
自分のライフが0枚の場合、自分の手札かトラッシュのコスト5のキャラカード2枚までを、自分のライフの上に表向きで加えることができます。
環境での立ち位置は非常に良く、Tier1デッキと言っても過言ではない強さと人気を誇ります。
環境デッキではリーダー「サカズキ」が苦手でしたが、2024年4月〜サカズキが禁止カードとなったため、こちらの黒黄ルフィは更に人気のデッキとなりました。
少ないコストで5コストのキャラを登場させられるサイクルを活かし、強い盤面を築くことができるのも特徴です。
2位:CP0黒ルッチ
属性 | 打 | |
強い環境 | 黄エネル、青ハンコック | |
弱い環境 | 黒黄ルフィ | |
入手方法 | ブースターパック「500年後の未来」に収録 | |
販売ページ | ブースターパック「500年後の未来」の購入 |
リーダー効果により、自分のデッキの上から2枚をトラッシュすることで、相手のキャラ1枚をターン中コスト-1することができます。
このデッキの強みは、他のデッキと比較しても圧倒的な除去能力を持つことです。
リーダー効果に加え、ステージのエニエス・ロビー(OP03-098)が場に出ていれば、相手のキャラ1枚を毎ターン-3コストでき、盤面を有利に進めることができます。
また、他のカードと組み合わせることにより、高コスト帯のキャラもKOできるため、非常に強力です。
1位:赤紫ロー
属性 | 斬 | |
強い環境 | 黄エネル | |
弱い環境 | CP0黒ルッチ、黒モリア | |
入手方法 | アルティメットデッキ「“三船長”集結」に収録 | |
販売ページ | アルティメットデッキ「“三船長”集結」の購入 |
相手の盤面を処理しつつ、自分のキャラを展開するようなリーダー効果を持ちます。
ドン!!−3をすることで、相手のパワー3,000以下のキャラ1枚までを持ち主のデッキの下に置き、自分の手札からコスト4以下のキャラカード1枚までを登場させます。
ドン!!をマイナスすることや、手札をすぐ食ってしまうことから、カウンターを切るタイミングやキャラで攻めるタイミングなどが難しく、環境リーダーの中では比較的に難易度の高いリーダーです。
ブースターパック「二つの伝説」で3コストのブラックマリア(OP08-074)が追加されたことで、こちらのリーダー「赤紫ロー」の動きがより安定しました。
ワンピースカードのデッキ構築のコツ
「ワンピースカードのデッキの組み方」「ワンピースカードのデッキ構築初心者におすすめのコツ」といった情報を掲載しているため、ワンピースカードのデッキ構築の参考にしてください。
ワンピースカード デッキの組み方
デッキ構築は、カードゲームの最も面白いところでもあると思います。
誰もが使用しているようなテンプレのデッキではなく、自分で試行錯誤して構築したオリジナルのデッキで対戦できるようになれば、ワンピースカードをより一層楽しめるでしょう。
以下、初心者にもわかりやすいようデッキ構築の手順やコツを解説します。
主役となるカードを決める
活躍させたい、主役となるカードを決めます。
「好きなキャラが活躍するデッキにしたい」「面白い効果を持っているカードでデッキを構築したい」など、主役となるカードを選ぶ基準はなんでも構いません。
ご自身の好きなカードを選びましょう。
主役となるカードの強みを考える
コストやパワー、効果、特徴など様々な視点から、主役となるカードの強みを考えます。その強みを活かした戦い方ができるように、他カードの組み合わせも考えていきましょう。
主役となるカードの弱みを考える
例えば、パワーのある強いカードは使用コストが高いなど、強いカードにも弱みはあります。
主役となるカードの弱みを補うカードをデッキに入れることで、デッキ自体が安定します。
相性の良いカードを探す
主役となるカードの強みを伸ばせるような、相性の良いカードを選びます。
どのようにデッキを回して勝利するのか、というデッキの戦い方や方向性を考えましょう。
次に、主役となるカードの弱みを補えるカードを選びます。
サポートするカードを選ぶ
主役となるカードと、その強みを伸ばす・弱みを補うカードを選んだら、次はそのカードたちが活躍できるようにサポートするカードをデッキに加えていきます。
例えば、活躍させたいカードをデッキから手札に加える効果を持つカードなどがこれに該当します。
全体的なバランスを見る
デッキにコストの高いカードばかりを入れていると序盤で動けなかったり、逆にコストの低いカードばかりを入れているとパワーが足りなかったりします。
各コスト帯をバランスよく入れられているか、デッキ全体のバランスを見ましょう。
対戦して調整する
デッキを完成させたら、対戦してみましょう。
実際に対戦することで、デッキの改善点を見つけられたり、カードの採用枚数を調整したりと、多くの発見があるはずです。
対戦相手の方から「このカードのここが強かった」「このデッキのここが弱点だと思った」など感想をもらうのも良いですね。
対戦と調整を繰り返すことで、より安定した強いデッキを構築できます。
ワンピースカード初心者におすすめのデッキ構築
初心者におすすめのデッキ構築は、スタートデッキを組み替える方法です。
ワンピースカードでは「スタートデッキ」と呼ばれる、構築済みのデッキが販売されています。
初心者の方は、まず最初にスタートデッキで対戦することに慣れて、デッキの回し方が分かってきたら、スタートデッキを自分好みにアレンジしていく方法がおすすめです。
【お知らせ】トレカスタイルでは、トレーディングカードの最新情報をXでも毎日ポストしています。トレカスタイル公式Xアカウントをフォローしてトレカの最新情報をGET!!してください。 |
コメント